
大腸カメラ検査はお腹が張って苦しい検査であると思われる事が多い検査ですが、患者様のご負担軽減を一番に考え、当院では快適に大腸カメラ検査を受けて頂ける為の様々な工夫をスタッフ一同協力して行っています。是非最後までお読みください。
近年のがん統計結果より、男女合計の癌の発症部位別の罹患数1位は大腸がんであり、最近20年間で大腸がんによる死亡数が1.5倍に増加した事も報告されました。
大腸がんは発症早期のうちに診断・治療を実施する事が出来ると、ほぼ100%近くの方が根治治療を実施する事ができます。しかし、大腸がんの怖い所は初期の自覚症状を感じにくい事です。「お腹が痛い」、「血便がでた」、「便通異常(便秘や下痢)」などの自覚症状を感じた頃には進行した大腸がんへと成長していくので、発見時期が遅くなる事で根治治療が難しくなります。
大腸がんは発症初期の段階で発見できるかどうかが非常に大切です。なので、発症リスクが高まる40歳以上になられましたら大腸カメラ検査を定期的に受診して下さい。また、健康診断で実施する便潜血検査も大腸がんの発見において重要な検査です。
毎年便潜血検査をお受け下さい。
また、潰瘍性大腸炎やクローン病、大腸憩室炎、虫垂炎などの病気も大腸カメラ検査で観察する事ができます。
これらの病気も早期発見、早期治療を行う必要があります。皆様が健康に過ごされる為にも、定期的に大腸カメラ検査をお受け下さい。