肝炎には何らかの原因で肝細胞が破壊され、肝機能に影響を及ぼす急性肝炎と、炎症を繰り返す慢性肝炎があります。
急性肝炎の多くはウイルスが原因で、原因となる肝炎ウイルスには、A型・B型・C型・D型・E型の5種類があります。
急性肝炎
肝炎とは
急性肝炎の原因
多くはウイルスが原因で、カキなどの魚介類から感染するA型肝炎、性的接触によるB型肝炎、汚染された血液や器材からの感染であるB型あるいはC型肝炎などさまざまな原因があります。
他にはアルコール摂取によるもの、薬物、自己免疫が原因で引き起こされる場合があります。
急性肝炎の症状
- 風邪のような症状(発熱・のどの痛み・頭痛など)
- 腹痛
- 吐き気
- 倦怠感
- 濃い尿が出る
- 黄疸
- 食欲不振
急性肝炎の検査・治療
血液検査で肝機能異常がないか、黄疸がないかなど確認していきます。
急性肝炎の症状は入院し安静にすることで、数カ月ほどで治ります。
慢性肝炎は急性肝炎が治りきらずに、肝細胞の破壊と修復が6ヶ月以上にわたって絶え間なく続いている状態をいいます。
慢性肝炎となった場合には、抗ウイルス剤などの薬物治療が行われます。